こんにちは。
アラフィフ主婦のパープル大好きパプ子(@papuko1967)です。
私と夫が出会ったのは、初老の男性が一人で10年ほど経営している、地域密着型の小さな結婚相談所です。
入会すると、マナー講座を無料で受けられたり、
親身に相談に乗ってくださるので、私たちにはとても合っていた相談所だったと思います。
ところで・・・
「私にはどんな結婚相談所が合っているのかわからない・・」と困っている方もいらっしゃると思います。
そこで
この記事では
「結婚相談所の選び方」
についてお話をしたいと思います。
もくじ
結婚相談所の選び方とは
①婚活は時間との戦い
「婚活疲れ」という言葉をご存知でしょうか?
恋愛や婚活が上手くいかない。
頑張って活動しているのに成果が出ない、何人かと会ったけれどもピンとこない。
2回目のデートに繋がらない。連絡が来なくなり、最終的には音信不通になってしまう。
お付き合いまで行ったのに長く続かなかったetc・・・
実際に私の周りにも、そんな悩みだらけで婚活に疲れてしまったという方が沢山いらっしゃいます。
婚活疲れは誰にでも訪れる試練です。
最近では「婚活鬱」という言葉まで登場する始末です。
本当は
「お休みして、また元気になったら活動すれば良いよ!」
と伝えたいところなんです。
しかし、婚活は「時間との戦い」です。
1日でも1分でも動く事が大切になってきます。
今が1番若いのです。
お休みしている時間が本当にもったいないです。
しかし、鬱になるほど頑張る必要はありません。
上手く行かないのは貴方のせいではありません。
かと言ってお相手のせいでもありません。
婚活の方法に問題があるだけなのです。
貴方に合っていないだけなのです。
自分に合った婚活をしていないから疲れてしまって上手く行かなくなるのです。
ご自分に合った婚活スタイルを見つけて効率良く活動する事が出来れば結婚までの道のりは意外と短縮できるのです。
では最短で婚活を成功させる方法は何かと申しますと、結婚相談所に登録することです。
「ネット型の結婚相談所」
でも
「店舗型の結婚相談所」
でも構いません。
独身証明書を提出しなければ活動できない所で婚活を行いましょう。
既婚者や結婚の意思が薄い方とお会いしている時間を減らす努力をする事が大切なのです。
②結婚相談所
ひとことで「結婚相談所」といっても、大きく分けて
大手の
「都市型の結婚情報センター」
と
「地域密着型の小さな結婚相談所」
の2つがあります。
大手の
「都市型の結婚情報センター」とは、
インターネットの広告や電車の中吊り広告でよく見かけるような全国に営業所があるセンターです。
パプ子
私自身も、10年ほど前に一つ、5年ほど前に一つの大手の結婚情報センターに登録していた時があります。
ここでは、一つ目をA社、二つ目をB社としますね。
まず、A社では、最初に入会金と今でいう「成婚料」を一括で先払いします。(「先行投資型」というそうです。)
当時で十数万円を支払いましたが、残念ながら二年間の登録のうち、1人も紹介がありませんでした。
私の勉強不足とはいえ、今思えばかなり痛い出費でした。
※10年以上も前の話なので、今は「成功報酬型」に変わっているかもしれません。
5年前、B社に登録しました。
そこは「成功報酬型」でしたので、入会金とシステム使用料を先払いで、月々は10000円程でした。
「成婚料」も10万円ほどで、とても親身になってくれる60代くらいの女性のアドバイザーさんがいました。
4~5人くらいの方からお申し込みをされたのですが、
年齢がかなり上だったり、居住地が遠かったりしたので、実際にお見合いまでは行きませんでした。
A社もB社もさすがに全国的にも有名な結婚情報センターでしたので、会員数はかなり多かったです。
自宅のパソコンで申し込みなど出来たのですが、
お相手の詳しいプロフィールを閲覧するには、営業所までいかなければ見れないという事(個人情報のため)と、
私の自宅から遠かったことが難点でした。
人それぞれのお好みや条件などあると思います。
結果的になんですが、私の経験上、やはり、総合的な面でも「地域密着型」の結婚相談所をおすすめします。
だだ、「地域密着型」といっても、営業所は地元にあったのですが、大手の情報センターと提携していて、
自分からどんどん30人~50人の申し込みをしないとなかなかお見合いまでいけないというシステムの相談所もありました。
1回のお見合い料も5000円でした。
私と夫が出会った地元の結婚相談所は、自分で申し込みすることはなくて、
経営者の初老の男性が会員それぞれの希望を考えて
「この人にはこの男性が合っていそうだな」
とお見合いを決めてくれます。
なので、最低でも、一か月に一名とお見合いが出来ますし、
お見合い料も無く、お見合い場所も相談所の別室で行いますので、お茶代もかかりません。
とてもリーズナブルでした。
婚活を始めたいけれど、自分にはどういう人が合うのか分からない、
いつまでにどういうスケジュールで動いたら良いのか分からない、漠然と結婚したいという人が沢山いらっしゃいます。
その他にも、いくつか条件があって譲れないものがある人、
逆に同居をどうしてもお願いしなければならなかったり、持病や離婚歴を分かった上で結婚してくれる人が良いと思っている方もいらっしゃいます。
そう言った悩み全てに対応しているのが結婚相談所なのです。
②-1 質
全国には信じられない数の結婚相談所があります。
ネット型の結婚相談所や店舗型の結婚相談所など多種多様です。
一体どうやってその中から決めて行けば良いのでしょうか。
それにはまず、どんな人が良いのかを考えましょう。
相談所の中には、ハイスペックの人たちを集めた相談所があります。
ご自身のスペックが高い場合は、こちらの相談所に入るのも手ではあります。
しかし、見た目・年齢・収入・身長・学歴・職業が全て一定のレベルであって、
更に飛び抜けたコミュニケーション能力が必要になってきます。
同じハイスペックの人たちの中では光るものがないと厳しい戦いになります。
この場合ですと、選ばれる立場となってしまい、時間もかかってしまいます。
それならば普通の相談所に登録をして、その中で上位にいられた方が会える人数も増えて選ぶ立場になれます。
その分、時間を有効に使うようにしましょう。
②-2 量
そして、もう一つ重要な事は会員数が多い事です。
相談所は結婚相談所連盟や仲人連盟に加盟している所が沢山あり、
個人で行っている所であっても大手であっても、いずれかに加盟している所であれば、そこまで会える人数は変わりません。
パプ子
連盟は沢山ありますが、ご自分の希望される年齢層の人数が多い所に加盟されている相談所がベストです。
より沢山の人と会える相談所であるかどうか。
ここをしっかり見極めましょう。
基本的には上記の2点を押さえておけば問題ありません。
他にも
「アクセス」「サポート」「成婚率」「料金」
といったポイントはありますが、こちらは参考程度で構いません。
②-3 アクセス
今時はメールや電話でのサポートがあるので距離は問題ないと思われるかもしれません。
しかし、近くにあればある程「行動しなきゃ!」という気持ちや「悩んでいるけど、仕事帰りに相談できるかな?」と思った時に、直接話ができるというのは強いですよね。
そして、その事に関連して「サポート」についても少し気にしてみましょう。
②-4 サポート
たいていの相談所は無料相談というものを設けています。
是非!それは利用してみましょう。
相談所のアドバイザーとの相性というものもバカにしてはいけません。
ご自分の理想の結婚、好みのタイプや恋愛観を分かってくれるアドバイザーのいる相談所を選ぶ事が大切です。
そうしないと、全く好みでない人や求めている条件と違った人を無理矢理押し付けてくる所もあります。
「高望み」などと言った厳しい言葉を言われる場合もあります。
しかし「高望み」かどうかは1つの相談所だけでは分かりません。
何件か相談所をあたってみましょう。
その中で、貴方の価値観を分かってくれるアドバイザーや、意見を押し付けてこないアドバイザーがいる相談所を選びましょう。
後悔しないようにセカンドオピニオンを行いましょう。
②-5 成婚率
成婚率も勿論大切ですが「質」と「量」さえご自身に合っていれば、成婚率は気にしなくて良いでしょう。
0%の所は避けた方が良いですが、パーセンテージはハッキリ言って当てになりません。
無理矢理結婚させる相談所の離婚率の高さや、破談の話を何度となく耳にしました。
何度も申し上げます。
成婚率は気にしないようにして下さい。
②-6 料金
そして最後に会費です。
もうこれは、ご自身のお財布と相談して下さい。
今までお伝えしてきた事を踏まえた上で、後は月にどれだけ会費を払えるのか、
入会金はいくらなのか、成婚料、お見合い料は必要なのかetc・・・
お買い物、趣味、交際費、習い事にかけるお金を今少しだけ婚活にまわして下さい。
再度申し上げます。
今が1番若いのです。
お買い物も趣味も習い事も、結婚してから、もしくは結婚が決まってから、いくらでも使う事ができます。
結婚したら自由にならない、は大きな間違いです。
家のローンや養育費など、結局は独身時代の貯蓄の有無が影響するのです。
③私がおススメの結婚相談所
本来ならば、私と夫が出会った地元の結婚相談所をご紹介したいところなのですが、
このサイトを見てくださってる皆さんが私と同じ居住地ではないと思いますので(笑)
大手の結婚相談所をご紹介したいと思います。
ツヴァイ
楽天オーネット スーペリア
中高年専門の結婚相談所
【楽天オーネット スーペリア】
パートナーエージェント
ノッツェ
まとめ
いかがでしたか?
以上「結婚相談所の選び方」でした。
どうぞ、今というこの時を大切にして下さいね。
本日お伝えした事が少しでも皆さまの参考になれば幸いです。
皆さまの幸せを心よりお祈り致しております。