こんにちは。
アラフィフ主婦のパープル大好きパプ子(@papuko1967)です。
私たちの生活と色とは、とても密接な関係にあります。
毎朝の洋服選びから部屋のインテリア、料理など、色があるからこそ、生活できると言っても言い過ぎではないほどでしょう。
どんな幸せをつかむにしても「色の成果を信じて、その色を好きになること」が重要です。
幸せをつかもうと貪欲になることで、さらに、幸せを自分のほうへ引き寄せることができるのです。
生活の中で色を活用する試みをしてみませんか。
そこで
この記事では「色を使ってしあわせになるためのコツ」について紹介します。
もくじ
色を使ってしあわせになるためのコツ
色で性格を変えてみよう
自分の好きな色で性格がわかるというように、色には不思議な力があります。
なので、自分の嗜好が変われば、性格も変化します。
この色の力を利用して、自らの性格を変える事も可能なのです。
落ち込んでいる自分をやる気にさせるには・・・赤
気分が落ち込んで、何をするにもやる気が起きない…そんなあなたには「赤」です。
赤は行動力の色といわれ、人は赤を見ただけで、やる気が湧いてきます。
そもそも、赤が好きな人というのは外交的で、何事にも頑として真向かって行くタイプです。
そんな活力を効果的に得るためには、部屋にワンポイントとして赤いものを取り入れること。
テーブルの上に赤い花を一輪飾るだけで、その花を見るたびにやる気が起こります。
勤務中など赤いハンカチをポケットに入れて、時々見てみるのも良いですね。
強気な性格を優しく変えたい・・・青
優しい人になりたい、強気な性格を穏やかに変えたい。
そんな人は、慈愛や心を落ち着ける色といわれる「青」を取り入れてみましょう。
また、青は保守、義務、反省の色。
相手の立場に立って、人の気持ちを理解してあげられるようになりたい、という人には最適な色といえます。
青色の服を上手に着こなせるようになれば、温かく優しい心で人と接することができるようになるでしょう。
パプコ
憂うつな気分の時には・・・ピンク
悩みが多く、気持ちが憂うつで落ち込んでいるあなたには、若返りや恋愛の色ともいわれ、陽気の代表といわれる「ピンク」が効果を発揮します。
ピンクの力を取り入れるには、ピンク色のアクセサリーを身に着けてもよいですし、ピンク色の小物を見るのでもOKです。
人間関係で悩む人には・・・黄
人間関係や人付き合いで悩んでいる、という人には「黄色」です。
黄色はコメディーの色ともいわれ、他人と会うと緊張して、あがってしまって思うように話せないといったストレスをほぐす効果があります。
黄色の洋服で人と接すれば、いつの間にかコミュニケーションの輪が広がっていることでしょう。
愉快に会話ができる色なのです。
色の力を利用してお金を貯めたい!そんな人には「緑色のお財布」です。
緑色のお財布を持つと、植物が成長するように、お金がみるみる増大していくのです。
ちなみに、男女問わず人気の高い黒いお財布ですが、黒はお金の流れを止めてしまうので、上手に増やしていくことができないのです。
インテリアの色で運気を変えてみよう
インテリアで色の成果を受け取るには、部屋の視空間の色配分を、アイボリー7割、白2.5割、残り0.5割に必要な色、好きな色を調達することが重要点です。
リラックスしたい浴室には・・・アイボリー
入浴時は心と体を気分転換させる、最も手近で簡単な方法です。
幸運をつかむために存分にリラックスするには、浴室や浴槽の色をアイボリーにすると良いでしょう。
色が人間の体に与える筋緊張のレベルを調べると、アイボリーに近いベージュが最も緊張度が低く、青、緑、橙、赤の順に高まっていきます。
筋肉の緊張度が低いということは、まさしく体がリラックスしている状態ですので、浴室だけでなく部屋にもぴったりです。
部屋を広く見せるには・・・白
狭い部屋をより広く見せるには、天井を白くするのがベスト。
天井を白くするだけで、約20㎝ぐらい高く見えます。
それにより、部屋全体に解放感が広がります。
逆に濃い色をした部屋は、狭く見えるだけでなく、圧迫感を感じてしまいます。
また、色には前方に飛び出してくるように見える「進出色」と後に下がって見える「後退色」があります。
部屋を広く見せたいのでしたら、後退色である青や緑などの寒色系を使用するのもひとつの手段です。
美容に良いのは・・・壁を白く、カーテンをピンクに
美人を作る部屋のキーポイントであるカラーは白です。
白は光を反射して皮膚がきめ細かく美しく見える効果があります。
パプ子
壁の色を白にして理想は白に囲まれた部屋です。
そして、その成果を促すのに欠かせない色がピンクです。
白い壁の部屋にピンクのカーテンをかけると、さらに美しさに磨きがかかります。
また、ピンクはホルモンの分泌を活発にして、女性のアンチエイジングの色と言われています。
ピンク色を見ながらピンク色の空気が鼻から入ってきたことを想像して深呼吸すると、運気もアップします。
色で健康運を向上させよう
色には、体の調子を整える効果があるといいます。色彩健康法で元気になりましょう。
精神を安定させる・・・青
ストレスが溜まって眠れない、神経が高ぶってピリピリしている・・そんな時に精神を安定させてくれる色は青です。
眠れなくて悩んでいる人は、青色のシーツや毛布を使用してみてください。
不思議と気持ちが安らぎ、自然と眠りにつけるはずです。
健康な体になる・・・緑
一般的に「緑色は目に良い」といいます。
しかし、緑には目だけではなく、体全体の様々な器官の痛みや緊張を解きほぐす作用があります。
そんな緑のパワーを頂くには、実際に自然や自然界に触れるのが一番です。
特に森林浴がおすすめです。
お通じが良くなる・・・黄
便秘で困っている人は、トイレに黄色のタオルをかけてみましょう。
黄色は暖色系の色で自律神経を刺激しやすいという特徴があります。
その結果、黄色を見ていると、腸の働きが盛んになり、お通じが良くなっていくでしょう。
交通事故の多い車の色別を調べると、何と?ワースト1位は青なのです。
続いて、オリーブ、グリーンの車となります。
青や緑系は後退色のため、実際よりも遠くに見えてしまうという難点があります。
安全第一で車の色を選ぶなら、黄色、黒、白が安心ですね。
まとめ
いかがですか。
以上「色を使ってしあわせになるためのコツ」の紹介でした。
色からパワーをいただいて幸運をつかみましょう!
色と運は、非常に緊密な関わりがあります。
それだけに、色が持っている不思議なパワーをいただいて、開運していくことが出来るのです。
色のパワーを自分のものにするには、まず、その色の効力を信じることから始めましょう。
例えば、「今日は黄色の服を着ているから、色々な人と楽しく会話が出来る。」と思い込むことです。
これは幸運をつかむうえでもっとも重要です。
自分1人の力には限界がありますが、そこに色が付加されることで、信じられない程大きな力を発揮することが出来るのです。