こんにちは。
アラフィフ主婦のパープル大好きパプ子(@papuko1967)です。
あなたは婚活疲れをしていませんか?
幸せな結婚を夢見て活発に婚活をしていても、なかなか思うようにいかず不安を抱えて疲れを感じている人はいませんか?
実際に私の周りにも「婚活に疲れちゃった…」と言っている友人もいます。
でも、無理して続けていてもストレスは溜まるいっぽうですよね。
中には疲れからうつになってしまう人もいるといいますが・・・あなたは大丈夫ですか?
そこで
この記事では、楽しく婚活を続けていけるように、その疲労の原因と対策をご紹介します!
婚活疲れとは
婚活疲れとはその名の通り、婚活によって起こる精神的な疲労のことをいいます。
婚活中にはたくさんの出会いはあるのですが、残念ながらご縁がなくてお断りをされてしまうこともよくあることです。
でもそうやって、それを繰り返しているうちに段々と自分に自信が持てなくなり、「どうせ私なんか…」と
なげやりになってしまったり、ネガティブ思考になったりとマイナスの気持ちが心の中に充満するようになってしまうのです。
婚活疲れしてしまう原因
幸せを探すための婚活で、どうして疲れてしまうのでしょうか?
あれこれと頑張って活動していても、なかなか自分の思うように進まないと様々なストレスを感じてしまうのかもしれませんね。
「もう、無理…」と諦める前に、一旦、落ち着いて自己分析をしてみてはいかがでしょうか。
疲れたとは言っても、やっぱり「幸せになりたい! 」ですよね?
ではどのような原因が多いのでしょうか。
①あなたは本当に結婚したいのですか?
ではまず、「私は何で結婚したいのか?」と落ち着いて自分の心に尋ねてみましょう。
自分が本当に叶えたいことならば、そのための努力は惜しまない、苦労も平気ですという人は多いでしょう。
しかし、そう思っていても辛く感じてしまうのは、図らずも何らかの外的要因によって
「結婚しなければいけない」と
“思わされている”
だけなのかもしれません。
②親が会うたび聞いてくる
親と顔を会わせるたびに
「誰か良い人いないの?」
と言われることに鬱陶しく思うことはありませんか?
特に兄弟姉妹が先に結婚している人は親からの自分に対する言動が何だかとても気になってしまう、ということもありますよね。
親としては子供の幸せを心配しているからこその言葉だと思いますが、余程その圧力が強い場合
「結婚しなきゃいけない!」
と強迫観念的に自分に言い聞かせてしまっているのかもしれません。
③婚活に真面目に頑張りすぎている
婚活とは実に大勢の人に会って、少ない時間の会話の中で好き嫌いをジャッジし、自分と合わないようならまた次・・・の繰り返しになります。
人見知りでなかったとしても、不慣れな場所に何度も足を運ぶのは勇気がいることでしょう。
でも、すべては自分の幸せな将来のためですから、真剣に考えることも多く、精神力と体力の必要な課題と言えます。
また自分がずっと魅力的であり続けるために、休みの日には自分磨きに精を出すなど、あれこれと真面目に取り組みすぎてしまい、気が抜けてしまう方も多いようです。
たまには息抜きをしましょうね。
④自信を失ってしまう
ほんの1、2回会っただけの人に、しかもそんなにタイプじゃない人にお断りされてしまう・・・
正直、婚活中にこのような事態になるのはかなり多いことです。
でも、それが繰り返し何度も続いてしまうと
「私には魅力が無いんだ…」と
自信喪失してしまうことになります。
パプ子
自分に自信が無いため、本来の自分を押し殺し、無理に相手に合わせてみたり、
相手からの視線をやたら気にしたりと気を遣うようになってしまいます。
もっと魅力的に見せたいと思っても、“着飾った偽りの自分”を続けていくのは困難になってきます。
⑤レベルが高すぎる
一生涯のパートナーとなる運命の相手を探すのですから、自分の理想のタイプを追いかけるのは決して悪いことではありません。
しかし、それが度を超すと、もし素敵な人が現れても
「もっと素敵な人がいるかもしれない」
と、いつまでも探し続けているという状態にハマりかねません。
自分の“完全無欠”を追求しすぎるとつい指摘ばかりしがちになります。
どこにいるのかわからない白馬の王子様をいつまで待っていても時間の無駄になるだけですから、
そんなことよりも目の前にいる相手の良いところをたくさん探してあげた方が効率的ですよ。
婚活疲れの対策
せっかく幸せな自分の将来のために始めた婚活でも、それがストレスになってしまい、精神的に疲労してしまうのでは、今までの努力が水の泡です。
婚活に疲れたらそのまま頑張り過ぎずに一旦、踏み止まって冷静に自分を見つめ直して今後の対策を考えましょう。
①少し休んでみる
婚活自体がストレスの原因となっているのですから、1~2ヶ月程度、活動休止をしてみませんか。
「休んだりしたら、どんどん良縁が遠のいていくのでは・・・!」
と不安になる人もいると思いますが、現実には1~2ヶ月休んだくらいで自分が急速に老いてしまうわけではありませんし、
世界中の独身の男女が全員結婚してしまうわけでもありませんので、ほとんど状況は変わりません。
また、一度休んで離れてみると「私は本当に結婚したいの?」「私の理想って何だろう?」と再度考えてみる丁度よい機会にもなります。
②期間を決める
ずるずると長引く婚活では、時間とお金の無駄になります。
余計なことを色々と考えてしまう暇ができてしまいます。
そのため「いつまでに○○する」というように期間を決定することで
様々なパーティーやイベントへの参加の方法が効率的に変化して、成功に導いてくれるかもしれません。
もし期限が訪れても、自分を振り返るための良い契機になるので無駄な事ではないでしょう。
③婚活を趣味に変える
みなさんは、自分のやりたいことに熱中しているとき、疲れを感じますか?
きっとそんなことはないはずですよね。
人は何かを心から楽しんでいるときは緊張感から解き放され、ストレスなどを感じなくなっているものなのです。
そのように婚活自体を楽しむことが出来たら、色々な焦りや不安を感じることもなく疲れてしまうことも減少するでしょう。
「必ず!運命の人を見つけるんだ!」
と、やる気満々になるのもいいですが、程よく肩の力を抜いた方がいいかもしれません。
④自分磨きをする
何かを長く続けていくためには“楽しむ”ことはとても重要なことです。
不慣れである自分を磨くことも楽しみながら続けることで実になりますし、話のネタにもなります。
楽しんでいれば自然と笑顔がこぼれるようになりますので、それだけでも魅力がアップするかもしれません。
いつもの生活圏とは違う場所に行ってみることで視野も広がって良い事が増えますよね。
⑤出会いの幅を広げてみる
最近ではインターネットの浸透によりパソコンやスマホを使って様々な手法で気楽に恋人探しができるようになりました。
いわゆる「マッチングアプリ」による「ネット婚活」です。
例えば、居住地や年齢のような基本的な条件だけでなく、趣味・嗜好といった細かい項目からパートナーを探すことができます。
イベントやパーティーに参加するのもいいのですが、このような新しいツールを使用してみるのも出会いの幅が格別に広がりますよ。
~まとめ~自分らしい婚活を目指そう
いかがですか。
婚活疲れは誰にでも起こる可能性のあることです。
「どうせ自分なんか…」とネガティブ志向にならずに、時には気分転換をしながら自分らしく運命の人探しをしていくことが良縁を繋ぐコツかもしれません。
疲れを感じた時には決して無理をしないように少し休んでみて、
「もう1度!頑張ってみよう!」
と思えるまでゆったりと心身を充電してみてはいかがでしょうか。