こんにちは。
アラフィフ主婦のパープル大好きパプ子(@papuko1967)です。
さて・・・
あなたは小鼻の皮剥けでお悩みではありませんか。
実は私…20代の頃から今までずっと悩んでいるんです(泣)
小鼻の皮剥けは、お化粧ノリが悪くなりますし、見た目も醜くて、
けっこう治りにくいので、ほとほと困りますよね。
その場しのぎのお化粧でなんとか上手にごまかせても、
時間が経てばまた皮剥けが目立ってくるので、対処するのに本当に困ることもあると思います。
とりわけ、小鼻はすごく目立つところなため、皮剥けを見つけたら早急に治したいですね。
小鼻の皮が剥けてしまうのは、図らずも普段のお手入れの中に原因があるのかもしれません。
そこで
この記事では
小鼻の皮剥けの原因とメイク時におすすめの対処法について
ご紹介します。
もくじ
小鼻の皮剥けの原因
1-1.乾燥している肌
鼻は、皮脂がたくさん分泌される箇所です。
ファンデーションを塗った時に、1番にテカってくるのは小鼻の周辺です。
ですが、皮脂が出やすいということは、それだけ皮膚が乾燥しやすいという事です。
皮脂には肌のバリア機能の役割があるので、乾燥しがちな箇所は分泌が過剰なのです。
さらに、鼻の皮膚はかなり薄いので、乾燥の影響をもろに受けてしまいます。
皮脂の分泌量が少なかったり、保湿不足の時に乾燥すると、肌が荒れやすい状態になります。
その挙げ句、小鼻の皮が剥けてしまうのです。
1-2.鼻をかみすぎる
鼻をかむ時に使用するティッシュは、表面が粗いため、本当は皮膚に刺激を与えやすいのです。
それゆえに鼻をかみすぎると、ティッシュが皮膚の表面をビリビリにしてしまい、皮剥けを生じます。
1-3.やり過ぎるピーリング
古い角質を除去して、黒ずみによるくすみ肌を改善するには、ピーリングがとても効果的です。
けれども、ピーリングは皮膚を摩擦するため、肌の負荷が大きいスキンケア方法といえます。
週に2回程度のピーリングはつるつる肌になる効果が高いですが、
過度にやり過ぎると、新しい健康な皮膚まで擦ってしまうためかえって逆効果になってしまいます。
パプ子
1-4.間違った洗顔方法
洗顔をする時に、無意識にゴシゴシと洗ってしまいがちですが、
肌を強く擦ると皮膚に刺激を与える一方です。
ことさら、スクラブ入りの洗顔料を使用している場合は、力を入れて長時間擦るのは絶対に禁止です。
洗顔料をきっちりとふわふわな生クリームのように泡立てて、
直接皮膚に触れないように優しく洗えば、肌への刺激を減少できます。
1-5.間違ったメイク落とし法
メイクを落とす時には、どのような方法で落としていますか?
仮にコットンを使ってメイクを落としているのなら、コットンが肌に負荷をかけている可能性大です。
鼻の皮膚はとても弱くて薄いため、強く擦ると剥げやすくなってしまいます。
コットンを使って強力に擦るようにメイクを落としていると、小鼻の皮が剥ける原因になります。
さらに、メイク落とし用のクレンジングオイルの中には、
洗浄力の強い成分や、界面活性剤などがたくさん含有されているものがあります。
肌に大きな刺激を与えてしまう強力な成分入りのクレンジングを使っていないか、確認してみてください。
皮剥けしてしまった時の対処法
2-1. 適切に保湿をする
肌の調子が悪い時は、保湿をするのが一番です。
化粧水や乳液で鼻まわりを集中的に保湿して、皮膚の乾燥に注意してください。
常にミスト化粧水を持ち歩き、外出先でも保湿に心がければ、さらに効果的です。
2-2. 十分な睡眠をとる
皮膚が剥がれたり荒れたりしている時には、十分な睡眠をとるようにしましょう。
肌のターンオーバーを促すには、良質な睡眠をとることが最も大切です。
睡眠中に、成長ホルモンが分泌されて、肌の補修を助長してくれます。
2-3.最低限のスキンケアをする
肌のために良いと思っておこなっているはずのスキンケアが、
本当は皮剥けの原因になっていることがあります。
肌はかなり敏感なので、やり過ぎのスキンケアを毎日行ってしまうと、
肌の調子がむしろ悪化しやすくなります。
洗顔する時はスクラブ入りのものは極力避けて、ピーリングは行わずに、
アルコールなど添加物が含有されていない化粧水で保湿するのが最良です。
2-4.きちんと食事をとる
無理なダイエットで食事制限をしたり、食事が面倒だからと朝食を食べなかったりしていませんか?
荒れた肌を元通りにするためには、肌の材料となる栄養素が不可欠になります。
細胞を作成するたんぱく質や、肌のターンオーバーを促す亜鉛、
ビタミン類や食物繊維などをバランスよく摂るようにしましょう。
ダイエットをしている人は油分を避けてしまいがちですが、
皮脂は肌を乾燥からガードしてくれるので、本当はかなり大事です。
油分の取り過ぎは健康によくないのですが、油分を極度に避けることはやめましょう。
2-5.血行を促進させる
皮剥けしてしまった箇所を治すためには、肌細胞にきちんと栄養素や酸素を行き渡らす必要があります。
血液は栄養素や酸素を運ぶ役目があるのですが、血流が悪いと、
肌細胞に不可欠な栄養素や酸素が届きにくくなります。
さらに、寒い季節になると毛細血管が収縮して、隅々まで栄養素が届かなくなります。
秋冬に外出する場合は、できる限り顔を冷やさないように、フードや帽子などで風よけをしてください。
メイクする時に注意すること
3-1.指かブラシでファンデーションを塗る
ファンデーションを塗る時にスポンジを使うと、
皮剥けを起こしている所にもっと刺激を与えることになります。
できる限りスポンジは使わずに、パウダーファンデーションをブラシで優しく乗せるようにすると、
小鼻の皮剥けの悪化を防止することができます。
ブラシがなかったら、指にファンデーションを付けて、軽くポンポンと付けるようにしましょう。
3-2最後にミスト化粧水を使う
パウダーファンデーションは、
乾燥すると皮剥けがはっきりわかるようになり、化粧がヨレてしまう原因にもなります。
パウダーファンデーションを塗ってから、ミスト化粧水を最後に吹きかけると、
しっとりと仕上がるため、小鼻の皮剥けがわかりにくくなります。
まとめ
いかがですか。
以上
小鼻の皮剥けの原因とメイク時におすすめの対処法について
でした。
小鼻の皮剥けは、起こりやすくて治りにくい、かなり面倒な肌の問題です。
けれども、原因が普段のスキンケア法や習慣、食生活にあることが理解できました。
自身の毎日の生活を振り返ると、皮剥けの原因が分かってくるのではないでしょうか。
肌に負荷をかけないスキンケアを心がけて、規則正しい生活を送るようにすれば、
小鼻の皮剥けは改善されるはずです。
さらに、皮剥けが起きている時は普段と違う方法でメイクをすれば、
それ以上悪くなるのを防止することが出来るのです。
悪化させない方法や治し方を知っていれば、この先も上手に付き合っていけそうですね。
とりわけ寒い季節には、肌も乾燥しがちになるため、小鼻の皮剥けも起こりやすくなります。
是非、この記事を参考にして、小鼻の皮剥けに上手に対処してくださいね。