こんにちは。
パープル大好き50代専業主婦のパプコ(@papuko1967)です。
私は2016年に地元の結婚相談所に入会して、1年4ヶ月目に現在の夫と出会い、2017年4月に再婚しました。
私の経験上、40代以降の方が婚活するなら、年齢、職業、理想や条件に合ったお相手と効率よく出会える、結婚相談所がおススメです。
なぜなら、若い頃のように、恋愛に対して時間や労力を使えないという現実があるから。
とはいえ、まだ先の長い人生、将来のことを考えて素敵なパートナーと出会いたいと思う方も多いでしょう。
でも、結婚相談所に登録したことがない人にとってはなかなか敷居が高くて不安も大きいですよね。
そこで、この記事では
経験者の私が厳選した「40代・50代におススメの結婚相談所5選」をご紹介します。
結婚相談所の種類
結婚相談所には大きく分けて3つのタイプがあります。
ご自身のニーズに合った結婚相談所をお選びください。
仲人型

専任のアドバイザーが、あなたにぴったりの人を紹介するシステムです。
性格や価値観など、データからは読み取れない情報を聞き取り、最適な相手を紹介してくれます。
また、お見合いのセッティングや交際中のサポートなど、結婚するまでトータルでサポートしてくれます。
データマッチング型

結婚相談所に登録している会員の中から、自分に合うと思われる人をコンピュータが自動的に紹介してくれるシステムです。
相手とのコミュニケーションはすべて自分で行う必要があります。
このシステムのデメリットは、会ってみないと相手の性格や価値観がわからないことです。
ハイブリッド型

このシステムは、「仲人型」と「データマッチング型」を組み合わせたものです。
登録されているデータを検索して自分で相手を探すこともできますし、アドバイザーが紹介する相手と出会うこともできます。
専任のアドバイザーが、プロフィール作成、お見合い、交際中のサポートなど、幅広いサービスを提供します。

どちらの相談所も無料で資料請求やオンラインでの面談が出来るようですので、一度、アドバイザーの説明を受けてみてはいかがでしょうか?
まとめ

いかがですか。
上記のように結婚相談所には様々なタイプがありますので、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。
アドバイザーの手厚いサポートを受けたい人は仲人型、新しい出会いを求めて積極的な人はデータマッチング型、両方プラスしたいと思う方はハイブリッド型を選ぶといいでしょう。
「結婚はゴールではなく、スタートである」
「結婚」=「幸せ」と断言はできませんが、嬉しいことは2倍に、辛いことは半分になるのは本当だと思います。
今、この記事を読んでいるあなたも
40代だからと諦めずに、私のような素敵な出会いを見つけてくださいね。