MENU
  • ホーム
  • 運営者プロフィール
  • お問い合わせ
  • 50代からの恋愛
  • 50代からの旅
  • おうち時間
  • 50代からの暮らし
  • 安心サイト集
人気記事
  • 一人旅できる女性の恋愛スタイルとその魅力とは?
    50代からの旅
  • 人に言うとダメ?初詣の願い事の成功法則とは
    50代からの暮らし
  • スピリチュアルで読み解く!嫌いな人への拒絶反応の深層とは
    50代からの恋愛
  • 50代の恋愛における会う頻度と信頼関係を築くためのポイント
    50代からの恋愛
  • 【国内・海外】旅行で財布を変える際のポイントと選び方のコツ
    50代からの旅
カテゴリー
  • 50代からの恋愛
  • 50代からの旅
  • 50代からの暮らし
  • おうち時間
  • 孫と楽しむ
パプろぐ
何げない日々に、しあわせを見つける暮らしの記録
  • ホーム
  • 運営者プロフィール
  • お問い合わせ
  • 50代からの恋愛
  • 50代からの暮らし
  • 50代からの旅
  • おうち時間
  • 孫と楽しむ
  • 安心サイト集
  1. ホーム
  2. 50代からの暮らし
  3. お盆に帰省できない方へ。実家に贈る心が伝わるギフト7選

お盆に帰省できない方へ。実家に贈る心が伝わるギフト7選

2025 7/25
50代からの暮らし
2025年7月25日
当ページのリンクには広告が含まれています。
会えないからこそ贈りたい!感謝ギフト

お盆は、ご先祖を敬い、家族とともに過ごす日本の大切な行事です。

懐かしい顔ぶれが集まり、にぎやかに過ごすひとときに、毎年ほっとするという方も多いのではないでしょうか。

しかし、昨今は仕事や家庭の事情、移動制限や距離の問題などにより、やむを得ず帰省を控える方も増えています。

「帰れないけれど、せめて気持ちだけでも伝えたい」

——そんな時に活躍するのが、心を込めた贈り物です。

直接会うことはできなくても、選んだギフトに想いをのせて届けることで、きっと家族の心に温かい気持ちが届くはずです。

大切な人への思いやりや日頃の感謝を形にすることで、お盆の過ごし方に新しい意味をもたらすかもしれません。

この記事では、お盆に帰省できない方に向けて、ご両親や祖父母、ご家族に喜ばれるギフトを厳選して7つご紹介します。

贈る側の気持ちと、受け取る側の嬉しさをつなぐような、そんな贈り物を見つけてみませんか?

スポンサーリンク
目次

会えない夏に贈る、心をつなぐギフト7選

会えない夏に贈る、心をつなぐギフト7選

今年のお盆は帰れないという方へ。

大切な人に感謝や健康を願う気持ちを込めて贈れる、おすすめのギフトをご紹介します。

どれも実用性がありながら、もらって嬉しい特別感のあるアイテムばかりです。

1. 涼を届ける老舗の和菓子セット

冷やして美味しい水ようかん、なめらかな葛まんじゅう、見た目にも涼やかな季節の和菓子は、夏ならではの贈り物です。

老舗の銘菓は上品でお供えにもぴったり。

個包装タイプなら家族で分けやすく、お仏壇のある家庭にも喜ばれます。

また、包装紙や風呂敷に包まれた丁寧な見た目も魅力の一つで、贈る側の心づかいが伝わります。

リンク

2. 旬のフルーツギフトで季節を届ける

夏に旬を迎えるフルーツは、みずみずしくて贈り物に最適です。

特に人気の高いシャインマスカットや桃、メロンなどは、贈答用としても華やかで高級感があり、特別な夏の贈り物にぴったりです。

冷蔵便で産地直送されるものを選べば、鮮度と安心感も伝わります。

果物は見た目にも美しく、箱を開けた瞬間にぱっと明るい印象を与えてくれるでしょう。

リンク

3. ひんやりスイーツで夏のご褒美を

フルーツゼリーやプリン、シャーベットなど、冷たくて甘いスイーツは、暑い夏に嬉しいご褒美ギフトです。

色とりどりのスイーツは見た目にも美しく、冷蔵庫で冷やしておくだけで手軽に楽しめるのが魅力。

素材にこだわったものや、老舗ブランドの上質なスイーツを選べば、さらに贈り物としての特別感がアップします。

お孫さんと一緒に味わってもらうのもおすすめです。

世代を超えて楽しめるのも、スイーツギフトの大きな魅力です。

リンク

4. そうめん・冷やしうどんの詰め合わせ

そうめんや冷やしうどんなど、さっぱりと食べられる麺類は、夏の定番食品。

木箱入りの手延べそうめんなどは贈り物としても品があり、ご家族でのお昼ごはんに重宝されます。

保存性が高く、調理も簡単なので実用性も抜群です。

さらに、そうめんはお中元やお盆ギフトの定番として根強い人気があり、贈りやすい価格帯の商品も多く取り揃えられています。

気軽に贈れて、実際に使いやすい——そんなところが喜ばれる理由の一つです。

リンク

5. 健康を気づかう食品ギフト

体調を気遣う気持ちを込めて贈るなら、健康志向の食品がおすすめです。

雑穀米や無添加ジュース、発酵食品など、日常的に取り入れやすいものを選べば、家族の健康を応援する気持ちがしっかり伝わります。

とくに高齢のご家族には、「身体を気にかけているよ」という想いが伝わる心づかいとして、とても喜ばれることでしょう。

健康食品は賞味期限が長いものも多く、離れていても安心して送れるのがポイントです。

リンク

6. お取り寄せグルメで贅沢な食卓を

普段よりちょっと贅沢な食材や、ごちそう感のあるセットも、お盆の特別な食卓を彩ります。

国産うなぎ、黒毛和牛、海鮮セットなど、自宅で楽しめるお取り寄せグルメは、家族団らんの時間をより豊かにしてくれます。

特にお盆のような特別なタイミングには、「せっかくだからちょっと贅沢を」と思ってもらえることが多いようです。

電子レンジで簡単に温められるものや、真空パックで保存性の高い商品を選べば、贈られた方の負担も少なく喜ばれます。

リンク

7. プリザーブドフラワーやお供え用の仏花

生花のような美しさが長持ちするプリザーブドフラワーは、お手入れも不要で、お仏壇に飾っても枯れないのが嬉しいポイント。

お供え用のアレンジや、落ち着いた和風カラーのものを選ぶと、お盆の贈り物として違和感なく取り入れられます。

プリザーブドフラワーは仏花だけでなく、玄関やリビングに飾れるタイプも多くあり、家全体を明るくしてくれます。

「飾るたびにあなたを思い出せる」——そんな贈り物になるのが、お花の力です。

リンク
パプコ

私はこちらを義実家に贈ったら、とても喜ばれましたよ♪

メッセージを添えて、想いをより深く届ける

贈り物には、ひと言のメッセージを添えるだけで、気持ちの伝わり方が大きく変わります。

「暑いけど元気にしてる?」

「また会える日を楽しみにしてるよ」

など、ほんの一言でも構いません。

言葉にすることで、相手の心にそっと寄り添うことができます。

また、近況報告や感謝の気持ちなど、自分らしい言葉を添えることで、より一層心がこもったギフトになります。

メッセージカードや一筆箋を同封できるギフトも増えているので、贈る際にはぜひ活用してみてください。

あわせて読みたい
お盆に帰省しないという選択はアリ?世代別の本音と納得の対処法を徹底解説! お盆に帰省しないという選択に、後ろめたさを感じたことはありませんか? 「親が寂しがるのでは?」「非常識と思われないだろうか?」そんな気持ちに揺れつつも、仕事や…

まとめ:会えないからこそ、贈り物でつながるお盆の時間

お盆に帰省できないことは、誰にとっても少し寂しいことです。

けれど、贈り物を通してなら、会えない時間を温かくつなぐことができます。

ご紹介したような季節感のある食品や、体にやさしいギフト、飾って楽しめる花など、どれも心を込めて選ぶことができるものばかりです。

離れていても、贈り物には

「ありがとう」
「元気でいてね」
「また会おうね」

といった大切な気持ちを込めることができます。

あなたの心がしっかり伝わるような、そんな素敵なギフトを今年のお盆に選んでみませんか。

50代からの暮らし
  • お盆に帰省しないという選択はアリ?世代別の本音と納得の対処法を徹底解説!

関連記事

  • エアコン効率UPの裏ワザ!
    エアコンの室外機カバーは必要?効果・デメリット・選び方を完全解説
    2025年6月18日
  • 雨でも速乾!部屋干しの極意
    雨の日の洗濯物はどこに干すと早く乾く?エアコン・除湿機の使い方も解説
    2025年6月16日
  • 父の日に喜ばれる癒しのパジャマとは?
    父の日のプレゼントに疲労回復パジャマが今注目されている理由と選び方
    2025年5月27日
  • 人に言うとダメ?初詣の願い事の成功法則とは
    2023年12月27日
  • ニンテンドーミュージアムが10月2日開館!展示内容からアクセス方法まで徹底ガイド
    2024年8月20日
  • お年玉問題解決!あげない理由と心理、それに対する対処法
    2023年12月28日
  • 子育てを後悔している50代親から学ぶ次世代へのアドバイス
    2024年1月26日
  • 夏のキッチン暑さ対策術!
    キッチンが暑い時でも快適に!サーキュレーターの効果的な活用術
    2025年7月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

パプコ
ほっこり暮らしのばぁばブロガー
『パプろぐ』へようこそ。
管理人のパプコです。

3人の子どもに恵まれ、今では2人の孫のおばあちゃん。8年前に再婚し、第二の人生も楽しんでいます。

このブログでは、春夏秋冬の行事を孫たちと一緒に楽しんだり、季節の暮らしの工夫を書き綴ったりしています。

何げない日々に、しあわせを見つける暮らしの記録として、ふとした気づきや心に残ったことも残しています。

同世代の方はもちろん、これからおばあちゃんになる方、子育て中のママにも、何かひとつでもヒントや“ほっこり”が届けば嬉しいです。
詳細プロフィールはこちら
安心サイト集

信頼度◎50代が頼れるサイトまとめ

人気記事
  • 一人旅できる女性の恋愛スタイルとその魅力とは?
    50代からの旅
  • 人に言うとダメ?初詣の願い事の成功法則とは
    50代からの暮らし
  • スピリチュアルで読み解く!嫌いな人への拒絶反応の深層とは
    50代からの恋愛
  • 50代の恋愛における会う頻度と信頼関係を築くためのポイント
    50代からの恋愛
  • 【国内・海外】旅行で財布を変える際のポイントと選び方のコツ
    50代からの旅
カテゴリー
  • 50代からの恋愛
  • 50代からの旅
  • 50代からの暮らし
  • おうち時間
  • 孫と楽しむ
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年8月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© パプろぐ

  • メニュー
  • HOME
  • 検索
  • トップへ
目次